【大学院特別講義】第14回

インフォグラフィックスとデザインの思考」を開講テーマとして、中野デザイン事務所の代表でいらっしゃる中野豪雄さんに特別講義をしていただきました。

学んだこととして、中野さんが仰るデザインの思考は、「問題解決と問題提起を両輪にして思考すること」だといいます。まず問題解決とは問題に答えることであり、作るモノと伝えるコトをうまく結びつけることなのだそうです。中野さんの仰るには、舞い込んでくる仕事において、伝えなくてはならないことが曖昧であるケースが意外とあるのだそうです。その場合、今回のポスターでは何を訴えかければいいのだろうか、と考えるところから始めなくてはなりません。ちょうど私は「とりあえず行動!」という聞こえのいい悪習慣を脱却しようと努力しているところなので、今回の講義で、デザインをする上での目的をハッキリさせること、伝えるべきことをハッキリさせることの重要性を学ぶことができて良かったです。そして、問題提起とは問題に気付かせることであり、お客さん主語で自分ごととして見てもらうこと、考えさせることだといいます。ここでの学びとして、問題に対する答えは用意しない、ということがありました。東日本大震災インフォグラフィックスを例に説明していただきましたが、見る人によって感じ取ること、情報も全く違うのだとか。つまり答えを押し付けられるのではなく、一人一人がその問題について考えたときに、真実に向き合うことができ、気付かせるという目的が果たされるのです。あえて与えない目的を据えるという大きな学びがありました。

今回の講義を通して感じたのは、インフォグラフィックスは真実を伝えるものであり、作る人が変に飾りつけるものではないということ、いろいろな分野の人と関わり合うデザイン活動が大切になってくるということです。ある情報があったとして、それを見て何を感じるか、どう行動するかは人それぞれです。主張すべきところはもちろん主張しますが、見た人の解釈は違うものなので、偏った情報を提示しないようにだけ注意して、あとは見守るというスタンスが大切だと感じました。また、世の中がどのようになっていて、どうしていかなければならないかを考えている分野はたくさんあって、それぞれにデザインが必要とされているんだなと思いました。ここから、デザインは様々な役割や宿命のようなものを背負っているということを頭に入れ、勉強していこうと思います。